Zeekr

thumbnail image Zeekr

Zeekr(ジーカー)の市販モデル第一弾”001”が中国市場もっとも早く累計販売25万台を達成。さらには25万元(536万円)以上でもっとも売れたEVに

Image:Zeekr| たしかにこのコストパフォーマンスは驚異的である |日米欧の自動車メーカーが「新型EVの投入を遅らせ、作戦を練り直す」のにも納得であるさて、日本にも導入がなされる予定の中国新興EVブランド「Zeekr(ジーカー)」ですが、12月22日には”Zeekr 001の累積納車台数が25万台を超え、中国国内でこのマイルストーンに最も速く到達した純電動車となった”という発表がなされてい...
thumbnail image Zeekr

中国Lynk&Co(リンクアンドコー)よりオシャレで使い勝手の良い「02」登場、このデザインとこの機能でお値段300万円。どうりで中国では外国の自動車メーカーのクルマが売れないわけである

| この価格でこの機能やデザインを持つとなると、日米欧のEVを購入する理由を見いだせない |そしてこの「格差」は広がりこそすれ、埋めることは難しいだろうさて、現在大きな躍進を見せているのが吉利汽車(ジーリー)傘下の「Zeekr(ジーカー)」そして「Lynk & Co.(リンクアンドコー)」といったEVブランド。これらは世界展開を視野に入れたオシャレかつ先進的なブランドという位置づけですが、...
thumbnail image Lynk&Co

ロータスの親会社、中国・吉利汽車が自社ブランド「Zeekr(ジーカー)とLynk & Co(リンクアンドコー)を経営統合する」と発表。今後両者は共同にて展開を図ることに

| ZeekerがLynk&Coの株式の過半数を取得、2025年から両者は一体化し運営されることに |ブランドの存続や棲み分けについては現時点では明かされていないさて、中国・吉利汽車はボルボ、ポールスター、ロータス、スマートの親会社としても知られていますが、これらのほかにも自社ブランドとして「Geely(ジーリー)」、「Lynk & Co(リンクアンドコー)」「Zeeker(ジーカ...
thumbnail image EV

日本にも導入予定のZeekr(ジーカー)が「観音開きスライドドア」装備のミニバン”MIX”を発売。この価格でこの装備であれば、もはや中国人が海外自動車メーカーの車を買う理由はないだろう

Image:Zeekr| デザインや装備、利便性、EV性能、先進性など「いずれ」を取っても海外の自動車メーカーがこれを打ち負かすことは難しい |勝てる要素があれば「安全性」「品質」くらいかもさて、中国・吉利汽車の展開するグローバルブランド、Zeekr(ジーカー)より新型ミニバン、MIXIが中国市場にて販売開始。Zeekrはこれまで(コンパクトクロスオーバー、”X”まで)シャープなデザイ...
thumbnail image Zeekr

日本にも2モデルを導入すると言われる中国ジーカー。2023年の目標を現時点で52%しか達成できていないと報じられる。現地では高級ブランドだけに日本での価格設定には懸念も

Image:Zeekr| ジーカーとBYDとではそのポジションが全く異なり、ジーカーはその価格を納得させることができるだけの展開を行う必要がある |現時点では日本展開に関し、価格設定や販売方法等の情報はもたらされていないさて、日本市場への参入を表明したことで話題となった中国Zeekr(ジーカー / 極気)。ジーカーは今年23万台の販売を目標として掲げていたものの8月末の時点でその52.8%しか達成...
thumbnail image Zeekr

中国Zeekr(ジーカー)が人気サルーン「007」の発売から1年も経たないうちに大型アップグレード実施、「世界で最も速く充電できるEV」へ。これぞチャイナスピード

| 現在の中国車は確実に模倣の域を超えて独自の進化を遂げている |EVに関しては日米欧の自動車メーカーが「追う」側となるだろうさて、日本導入計画が明らかになった中国Zeekr(ジーカー)。同社はロータスやボルボを傘下に収める吉利汽車によって運営されていますが、吉利汽車にとっては「世界戦略ブランド」として位置づけられており、すでにニューヨーク証券取引所に上場するなど着実にその地盤を固めつつあります。...
thumbnail image Zeekr

中国のスタイリッシュなEVブランド、Zeekr(ジーカー)が2025年に日本導入決定。展開するのはロータス、ボルボを傘下に収める吉利汽車

| ジーカーのEVはボルボ、ロータスのEVと車体を共有している |そしてジーカーのEVは今までに1台も燃えたことがないらしいさて、吉利汽車参加のEVブランド、Zeekr(ジーカー)が2025年に日本市場へと上陸するとの報道。この吉利汽車は現在ボルボやポールスター、ロータスを傘下に収めており、よって日本で販売するためのノウハウもあると考えられ、かつ輸送手段についても問題はないものと思われます。なお、...
thumbnail image Z10

このコスパには日本車はもちろん、欧州車も対抗できないな・・・。中国よりロータス/ボルボと技術やデザインを共有するLynk & Co Z10が登場

Image:Lynk & Co.| Lynk & Coはブランド立ち上げ時からずば抜けて高いデザイン性を持っていたが、今やそれがさらに進化している |加えてこれに高いテクノロジーがプラスされ、もはや無敵に近い存在にさて、メルセデス・ベンツの最大株主となった李書福氏が会長を務める吉利汽車(Geely)。同社は現在ボルボ、ロータス、スマート、ポールスター等を傘下に収め、かつZeekrや...
thumbnail image IPO

中国Zeekrがニューヨーク証券取引所へと最速で株式公開(IPO)を達成。事前予想を7,350万ドル上回り時価総額は4億4,100万ドル(約690億円)へ

Zeekr| 現在吉利汽車、そしてBYDが世界を席巻しようとしている |両者ともに中国内でも抜きん出た存在であり、今後も継続して成長することとなるだろうさて、ロータスやボルボを傘下に収める吉利汽車傘下のハイエンドブランド、Zeekr(ジーカー / Zeekr Intelligent Technology Holdings)がニューヨーク証券取引所へと新規株式公開(IPO)を行い、金融専門家らの事前...